裏高尾散策 [スミレ/野草]
土曜日は、今年初めて裏高尾を散策してきました。 ちょうど梅祭りが重なり沿道も人が沢山歩いていて大賑わいで、帰りはマイカーとバスのすれ違いが困難で時刻通りに動かない始末でした。各梅郷も地元の出店が出ていました。
撮り鉄の別件があったので新井バス停からテクテクと歩いて日影沢に向かいましたが、日当たりの良いところではコスミレやノジスミレ、さらに石垣のヒメスミレも咲き出して、一気にスミレスイッチが入ってしまいました(^-^;)
日影沢はキャンプ場までの往復でしたが、こちらはまだまだ花は少ないかったです。ハナネコノメはかなり咲いてますがまだまだ蕾も多くて最盛期は今週中頃からでしょう。 見頃では無いものの大人気でひっきりなしにカメラマンが来るのであまりじっくり撮影出来ませんでしたが咲いたばかりの花が可愛かったです。
【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM】
↓↓ 梅の花咲く山里を俯瞰。 この日走ったトランスイート四季島を撮るために小高い山から里を俯瞰しました。 梅があちこちで満開です。
↓↓ 俯瞰した梅郷のところから撮影。 同じように撮り鉄している人も沢山来てました。
↓↓ 石垣のヒメスミレは2株ほど咲いてました。
↓↓ コスミレ。これも毎年早くから咲いている石垣です。
↓↓ ノジスミレも咲いてました。 葉っぱは後回しになってます・・・
↓↓ アオイスミレも咲き始めました。
↓↓ アズマイチゲも咲いてますが、ちょっと曇っていたので数輪しか開いてませんでした。
↓↓ コチャルメルソウ
↓↓ 日影沢のハナネコノメの群生地も大賑わいですが、まだ満開ではありません。
↓↓ 咲いたばかりの可愛いのがいっぱい。蕾もまだまだ多いです。
↓↓ ときおり光が落ちてキラキラと綺麗でした。
↓↓ 花を透過光で撮って見るとまた違った感じに見えますね。
↓↓ 林と青空も入れて撮って見ました。