残雪の尾瀬沼 【1】 [尾瀬]
速報で伝えましたとおり4月22~23日で今年初めての尾瀬沼へ行って来ました。 連日とも雲が優勢でしたがそのぶん動きのある写真が撮れたかなと思います。雲優勢の中でしたが23日0時くらいから2時間ほどだけ満天の星空を見ることが出来たのはラッキーでして、月も無く大気の状態も最高だったのかいつにも増して星が美しく東の空から昇ってくる夏の天の川が素晴らしかったのが印象的です。 雪景色も目的ですがこの星空も目的でしたので、寒かったけど撮影出来たのは嬉しかったです。
初日の夕焼けもそれなりに綺麗でした。朝は予想外に雪が降ったりして冬の厳しさの一端を見るような寒々しい景色でした。
【機材: K-5IIs SIGMA 17-70㎜F2.8-4 DC MACRO HSM/DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED/DA 50-200mmF4-5.6 ED/ナノトラッカー】 ※星の写真だけクリックで少し拡大します。
↓↓ 今回は残雪がたっぷりだったので久しぶりに冬路沢を登りました。登り切ると三平峠から続く広々した稜線に出て青空も広がり気分爽快です。個人的に好きな場所でもあります。
↓↓ 三平峠から沼に向かうと真っ白な尾瀬沼が見えて感激です!! 朝に少し降雪があつたそうで汚れが来て綺麗な雪原です。
↓↓ 取水口からの尾瀬沼と燧ヶ岳。この時期に沼開けしている場所は少いのですがここは少し動きのある写真が照れる場所です。魚眼レンズで広々と撮影してみました。
↓↓ こちらも濁りの無い真っ白な残雪の燧ヶ岳!! カッコイイですね~!
↓↓ 白い雪原の尾瀬沼と燧ヶ岳。
↓↓ この時期にしか行けない場所からの燧ヶ岳。 ここは奥っ沢の奥です。
↓↓ 夕方、ちょっと雲が多いから厳しいかと思いましたが次第にいい感じに焼けてき開いた水面に映り込んでなかなか綺麗でした。
↓↓ 水面に映る燧ヶ岳の山頂と焼雲。
↓↓ 夕焼けのあとはまた曇って星空は無理かと思いましたが、日付が変わる前後に満天の星空が広がり、東の空から登る夏の天の川が素晴らしかったです! 透明度も抜群で天の川の濃い部分もハッキリと映ります。 魚眼レンズを使い思い切ってiso3200で30秒の露出ですが、昇る天の川が表現できました。 これを狙っての魚眼レンズ持参でしたので撮れたのは嬉しいです。(10㎜ F3.5 ISO3200 30秒)
↓↓ 三本カラマツと天の川。こちらは17㎜レンズで同じくiso3200です。 いて座とさそり座の間の天の川が一番濃い部分がハッキリと映りました。 (17㎜ F2.8 ISO3200 20秒)
↓↓ 燧ヶ岳の上空に北斗七星が輝いていましたが、この日はすこぶる透明度が良くて星が沢山映り込み判別しづらいほどです。(17㎜ F2.8 ISO1600 30秒)
↓↓ 次第に雲が出てきてしまい撮影出来るのは部分的でしたが、持参した簡易赤道儀ナノトラッカーで夏の大三角を撮影してみました。雪の上のセットで極軸が動いてしまったようで長い露出は無理でしたが大凡1分半ほどの露出ですが暗い星までびっしりと映り込みました。 (17㎜ F3.2 ISO1600 90秒/ナノトラッカーで追尾撮影)
↓↓ 翌朝4時ころに起きると曇り空で粉雪がかなり降ってました。前日の夕方には凍ってなかった水面が凍り雪が乗ってます。満天の星空から一転して冬の寒々しい景色となりましたかこれもまた良しでしょう。 この朝の気温は氷点下5~6度でした。
↓↓ 日の出の時刻にも太陽は出ませんでしたが、対岸の雲がほんのり色づきました。
↓↓ 元長蔵の方へ移動して撮影です。 大江川にはまだまだしっかりしたスノーブリッジがあってGWとはまた違う残雪の様子を見ることが出来ます。
↓↓ 出発するころにはやっと青空も広がってきました。
↓↓ ナデッ窪に雲間から落ちる太陽の光がいい感じです。 拡大すると5人ほどの登山者が登っていました。
↓↓ 取水口も再凍結して雪がうっすらと紋様のように乗ってました。
↓↓ いよいよ下山です。 三平峠への途中の斜面から尾瀬沼を俯瞰です。まだ雲があり影と光の部分がまだいい感じでした。
2017-04-24 22:35
nice!(15)
コメント(6)
トラックバック(0)
先週末は天気も良さそうなので行きたかったのですが,仕事疲れと飲み会で見送りました。てばまるさんたちの写真を見て,雪の光景に出会えるのを楽しみにもう少し待ちたいと思います。
by Aqua (2017-04-25 00:29)
う~ん 素晴らしい(^^♪~~~
尾瀬の雪景色! 堪能ですぅ~
by こいちゃん (2017-04-25 06:38)
素敵です~~♪ うっとり拝見しました。
泊まりではいついけるかなぁ…
スミレもご教示ありがとうございましたm(__)m
まだまだ観察不足です^^;
マキノスミレは私も新潟で何度か会っているのでなんとなく分かるのですが、ちょっと違うような…だったので、やはり判別難しいこちゃんだったのですね。
またよろしくお願いいたします m(__)mm(__)m
by よしころん (2017-04-25 08:28)
こんにちは。
白い尾瀬良いですね。星空を撮っても、夏と違って残雪があると
風景が黒くつぶれないのでイイ感ですね。
尾瀬は夏か秋頃に行きたいなあと思っていますが、当面は遠征準備で
時間を取られそうです。
(^^;
by senda (2017-04-25 16:17)
むむむ、これはまた見てはいけないものを見せられてしまったような・・・行きつ戻りつの季節感が何とも言えませんね。雲の表情も良いし、寒々しい景色も良いです。
魚眼の天の川は、これでフォトコンテスト入選以上まちがいなしでしょうか、早く高崎でプリント見たいです。
by 鉄まんアトム (2017-04-25 18:35)
Aquaさん
そうでしたか~きっと夕方近くにやって来るかも?と噂してました(^-^;)
今週末土曜はちょっと不安定のようですが、そろそろ入山ですね。初尾瀬はいつもワクワクドキドキですよね。
こいちゃん
昨年は見れなかった残雪の尾瀬をやっと見ることが出来ました。やっぱりシーズン始めはこういう景色で始めるとその後の劇的な変化が判って良いですね。
よしころんさん
お役に立ったようで恐縮です。
よしころんさんも尾瀬入り計画でしょうか? 例年並みに残雪は残りそうなので雪無し尾瀬ならやはり6月入ってからでしょうか?
sendaさん
そうなんですよね、残雪の時は白さも加わるので夜空でも単なるシルエットでなくて立体的に映るので良いですね。
初尾瀬は皆既日食が終わってからですね。暑い中西部から初秋の尾瀬で癒やしてください。バッタリお会いしましたから日食の話しでも聞かせて頂ければと思います。
鉄まんアトムさん
かなり目の毒でしょうか?(^-^;) 魚眼のはどうでしょうね・・・拡大するとちょっとピン甘なんで大きく伸ばすのは厳しいかも? 感度荒れも目立つかもしれません。入選程度が宜しいかと・・・
by てばまる (2017-04-25 20:07)